11月6日より3日間、東京都豊島区にいます。
というのも、現在Code for Japan Summit 2015が 開催中なんです。
詳細はイベントページを御覧ください。

3日間のスケジュールは↓の通り。
タイムテーブル
Code for Niigataもポスターセッション等々出展させていただいております。
用事とかあって近くにいるよ!という方はぜひぜひ気軽に参加ください。
11月6日より3日間、東京都豊島区にいます。
というのも、現在Code for Japan Summit 2015が 開催中なんです。
詳細はイベントページを御覧ください。
3日間のスケジュールは↓の通り。
タイムテーブル
Code for Niigataもポスターセッション等々出展させていただいております。
用事とかあって近くにいるよ!という方はぜひぜひ気軽に参加ください。
10月17日(土)に11月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間に渡って実施されるCode for japan summit 2015の準備イベントCode for Tokyoさん主催の「Civic Hack Day」に参加してきました。
主に、ブース展示場所の清掃や場所づくりなどをお手伝いさせていただきました(写真はAfterのみ)。
Code for japan summitは、今年で第2回目とのことですが、今回は東京都豊島区さんと連携し豊島区役所(旧庁舎)での開催となるとのことです!
旧庁舎の議場を使ってのイベントや各地域のBrigadeの展示+発表など面白い企画が盛りだくさん。
我々、Code for Niigataもこのイベントに参加&展示発表を行う予定です。
Code forのことはよく分からないという方でも十分楽しんでいただけて、かつCode forってこんなことをやっているんだということを知ってもらえる内容になっているのではないかと思います。
是非お誘い合わせの上、ご参加いただけたら幸いです。
Code for Niigata の活動にはじめて参加いただく方もいて、新たな繋がりも生まれました。今後も活動をどんどん盛り上げていきたいと思います。
■1日目:ハッカソン
ハッカソンでは、特にテーマは設けず、まず、ゆるーくディスカッションをしつつテーマを決定。最終的には、「1)トマソンレーダー」と「2)新潟県内のIT勉強会のハブとなるようなサイト作り」がテーマとなり、前者の「トマソンレーダー」が完成に至りました(といっても、松井さんお一人で開発)
ところで、トマソンレーダーとはなんだ?ということです。
これは、ドラゴンボールを見たことがある方はおなじみの「ドラゴンレーダー」の「トマソン」版を作ってしまおうというものです。
開発したものは以下です。
周辺にあるトマソンの位置を表示してくれます。試したい方は、新潟までお越しくださいませw
プログラムも公開しています。
デモURL:http://codeforniigata.org/tr/
GitHub:https://github.com/circled9/tomason-radar
■2日目:トマソン発掘マッピングパーティー
2日目のマッピングパーティーは、「トマソン」を発掘を目指して、新潟市内の万代・沼垂近辺を歩きました。
ところで、トマソンとは言わずと知れた超芸術です。
いや、それじゃわかんないですね。
とにかく現物を見て頂くのが早いですので、こちらをご覧ください。
【無駄】「超芸術トマソン」の画像まとめ【シュール】 – NAVER まとめ
このトマソン。
探し始める前は、実は、あまり発掘できないかも、、、と不安だったのですが、歩き始めると結構ある。
そんなことを思いつつ、暑すぎる真夏の新潟を歩いたのでした。
■住宅地をスマホ片手に歩く怪しい集団
発掘したトマソンは、以下でご覧いただけます。何度見ても面白い
URL:http://www.codeforniigata.org/mp/mapresult/
また、参加者のお気に入りの一枚は、以下のFacebook上でもご覧いただけます。URL:https://www.facebook.com/events/1628287870721864/
さて、今回のマッピングパーティーで使用したアプリですが、様々な場面での活用できます。今回は、まちに点在するトマソンの写真を、その位置情報とともにアップしていましたが、まさに、FixMyStreetやちばレポのように、地域の課題を探すという真面目な使い方も当然可能です。また、このアプリをツールとして、子どもの目線でのまちづくりを考えるまち歩きイベントを開催したりすることもできるのではないかと思います。
Code for Niigata では、「真夏のハッカソン!」(ハッシュタグ:#C4NGT)と題して、ハッカソン(8/1)と超芸術トマソンマッピングパーティー(8/2)を開催します。8/1のハッカソンでは、まちを便利にしたり、まちを楽しむアプリを皆さんとともに作り、8/2のマッピングパーティーではアプリを使って、まちのお宝(超芸術トマソン)を発掘したいと思います。ITに詳しい人はもちろんですが、ITに詳しくない方も楽しめるイベントになっていますので、ぜひぜひご参加ください!ご都合の良い時間だけご参加頂く形でも大丈夫です。
初日の8/1は、ハッカソンを開催します。Code for Niigataでは5月に、新潟交通様のご協力をいただき、バスを便利にするアプリを開発しましたが(下記)、バスについても、バス以外についても、面白いアプリを作っていきたいと考えています。ぜひ一緒にもっと面白いアプリを作りましょう。
■バスアプリ
http://www.codeforniigata.org/bus/
開催概要は下表のとおりです。
項目 | 概要 |
---|---|
時間 | 9:00-21:00 ※なお、出入り自由ですので、ご都合の良い時間のみの参加でも全く問題ありません。 |
場所 | 燕三条トライク http://tsubamesanjo-style.jp/access/ |
参加費 | 1500円 (当日、受付時に頂戴いたします) |
持ち物 | PC・スマートフォン等をお持ちください。 |
作業環境 | 電源ケーブル、Wi-Fiはご用意しますが、念のため、お持ちでしたらご持参頂けると助かります。 |
当日の大まかなスケジュールは以下のとおりです。「メイン」を基本の流れとしつつ、プログラミングの知識が無い方も楽しめるように、「サブ」のイベントもご用意しています。当日、希望者がいらっしゃるようでしたら、適宜、開催します。
時間 | 概要(メイン) | 概要(サブ) |
---|---|---|
9:00 | プチアイデアソン、ハッカソンのグループ分け | |
10:00 | ハッカソン開始 | |
12:00 | 昼飯がてらの三条マッピングパーティー | |
14:00 | 中間発表 | |
15:00 | プログラミング講座(jQuery) | |
18:00 | 中締め | |
19:30 | 三条花火大会鑑賞 | |
20:30 | 最終発表 | |
21:00 | 解散 |
イベントへの参加申込は以下(「Facebookのイベントページ」もしくは「申し込み用フォーム」)からお願いします。
■Facebookのイベントページから申し込む
https://www.facebook.com/events/1768803986679491/
■申し込み用フォームから申し込む
https://mailform.mface.jp/frms/pmfj/gtlwhtvx6ixb
2日目は、超芸術トマソンを発掘するマッピングパーティーを行います。トマソンについては当日もご説明したいと思いますが、下記URLにあるような面白いブツのことです。それを皆さんと発掘し、アプリ(※現在開発中。後日ご連絡します)に投稿しつつ、街歩きを楽しみたいと思います。
開催概要は下表のとおりです。
項目 | 概要 |
---|---|
時間 | 10:00-18:00 ※なお、出入り自由ですので、ご都合の良い時間のみの参加でも全く問題ありません。 |
場所 | 新潟テレコムビル10階(富士通様会議室)。 GoogleMap:https://goo.gl/po68vO |
参加費 | 無料 |
持ち物 | カメラ・スマートフォン等をお持ちください。 |
マッピングパーティーのスケジュールは以下のとおりです。
時間 | 概要 |
---|---|
10:00 | 集合、イントロダクション、チーム分け |
11:00 | マッピングパーティー開始 |
13:00 | 一旦、拠点(新潟テレコムビル10階)に集合。情報交換、チームシャッフル。 |
16:00 | 集合(新潟テレコムビル10階)。トマソン写真のコンテスト&表彰など。 |
17:30 | 解散 |
18:00 | 打ち上げ飲み会@ROHAN |
イベントへの参加申込は以下(「Facebookのイベントページ」もしくは「申し込み用フォーム」)からお願いします。
■Facebookのイベントページから申し込む(超芸術トマソンマッピングパーティー)
https://www.facebook.com/events/1628287870721864/
■Facebookのイベントページから申し込む(打ち上げ飲み会)
https://www.facebook.com/events/1612887648997004/
■申し込み用フォームから申し込む
https://mailform.mface.jp/frms/pmfj/gtlwhtvx6ixb
みなさまのご参加をお待ちしております!
スマートフォン向け バス時刻表サービス提供開始のご案内
立夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
Code for Niigataでは、新潟をもっと住みよくするICTサービスの第一弾として、後記の通り、新潟交通様のご協力を得てスマートフォンから新潟交通様のバス時刻表を検索しやすくするWebサービスをリリース致しました。
皆様には一層のご芳情を賜りますようにお願い申し上げます。
■リリース内容 バス時刻表を使いやすくするWebサービス
対象 :スマートフォン
制限事項:Webブラウザ、GPSが使用できること
機能 :以下の2通りでバスの時刻表を検索できます
1)現在地からバス停を探す
スマートフォンのGPS機能を使用し、現在地から近いバス停を検索し、時刻表を表示します
2)50音からバス停を探す
バス停の「読み」から検索し、時刻表を表示します
サービス:以下のURL、または2次元コードからアクセスできます
URL http://www.codeforniigata.org/bus/
画面イメージ:
■お問い合わせ
e-mail:info@codeforniigata.org
FaceBook:https://www.facebook.com/groups/401403846704196/
本日、Code for Niigata の創立総会を開催しました!
コアメンバーや規約を決定するともに、Code for Niigata のロゴが披露されました!
このロゴは、僕らのビジョンである「コードを紡いで、地域を繋ぐ」をイメージしたものです。
3本の糸は、デザイナー・エンジニア・プランナーが一つの目標に向かって行動する、さらには、市民・企業・行政の3者が一体となって活動していくという意味を込めたものです。
背景の赤の色は日本海の夕日をイメージしています。
一緒にコードを紡いで、地域を繋いでいきましょう!
FBグループはこちらです。ご参加お待ちしております!
https://www.facebook.com/groups/401403846704196/
ぜひ、多くの方に参加いただければと思います。
一緒にコードを紡いで、地域を繋いでいきましょう!